• ホーム
  • プロジェクト
  • メンバー
  • トピックス
  • 窓口
4COLAB

せとみら愛称と
ロゴ共創

  • オリシゲ シュウジ
  • 柳谷 武
  • 西尾 通哲
  • 吉田 愛
  • 概要
  • メンバー
  • レポート
依頼
穴吹学園 産学・地域連携センター
タイプ
学内プロジェクト
窓口
穴吹学園 産学・地域連携センター
エリア
香川 広島 徳島 福山

地域共創を通して未来を作り出す

地域共創という、学校の枠を超えた取り組みをしている『せとうち未来共創プロジェクト』。これまでその活動内容をnoteにまとめていましたが、事例が増えてきて、次のステップに進むためにも、それらをまとめて発信できるプラットフォームを作ることになりました。
結論から言うと、この「せとみら」が新しく生まれたプラットフォームなのです。これを作るために、学生や社会人との多世代で問題解決していくプロセスを多く体験してもらいたいという思いで、学生、教職員、デザインを教えている先生たち、卒業生、卒業生デザイナーやディレクター、クリエイターと一緒に、「せとうち未来共創プロジェクトの愛称とロゴを考える」プロジェクトを進めました。

チームで協力して作る実践経験

誰か一人がパッと作るのではなく、みんなで意見を出しながら考えていくプロセスこそが、せとみらで表現したかったことなんです。ワークショップ形式で進めながら、参加者それぞれの思いを丁寧にすくい取り、レイヤーを重ねるように内容に厚みが増していきました。

多地域・多世代で紡ぐロゴ制作

今回のワークショップには広島校・福山校・徳島校・香川校の4校がオンラインでつながり、異なる学科や地域のメンバーが参加。異なる環境で学び・働く人たちが関わることで、普段では得づらい視点や発想が生まれる場となりました。

また、プロデザイナーとしてオリシゲシュウジさん、柳谷武さんにも参加いただきました。

オリシゲさんには、ワークショップで生まれたキーワードやイメージを整理しながら、ロゴとして最終形に仕上げてくださいました。

柳谷さんには、プロジェクトのコンセプトを図解し、意見を整理することで、愛称やロゴ制作における全体の方向性が揃うようサポートしていただきました。

呼びやすさと意味の重なりを探る、
愛称検討

せとみらの正式名称は「せとうち未来共創プロジェクト」。
活動を正確に表す一方で、やや長く硬い印象もあります。

そこで、
・親しみやすさ
・視覚的な読みやすさ
・呼称としての軽やかさ

を意識し、まずはみんなでFigJam上に愛称案とロゴのイメージスケッチを並行して書き込んでいきました。
(FigJamとはオンライン上で付箋やスケッチを書き込みながら意見を共有できるツールです)

FigJamには、「瀬戸内未来共創プロジェクト」からイメージしたキーワードが次々と並びます。

「海」「波」「橋(地域や分野を結ぶ象徴)」「渦潮(周囲を巻き込むエネルギー)」「円卓(対話の象徴)」など...

さらに、愛称候補とともに、キーワードから派生したロゴにつながるイメージスケッチも書き込まれていきました。ひらめきや発見を表す電球マーク、「この指とまれ」と周囲を巻き込んでいくような人差し指のアイコンなども登場し、視点ごとの小さな気づきがFigJam上に積み上がっていきます。

「人差し指」モチーフは、方向性や気づき、未来への眼差しを示すものとして、ワークショップ内でも共感が集まり、オリシゲシュウジさんのロゴ案にも実際に取り入れられていました。

第4回目のワークショップを経て、一度決まりかけた愛称も事情により検討し直したりしつつ、ようやく「せとみら」に決定。「瀬戸内から未来を共に創りだす」というコンセプトが込められています。

ロゴタイプでありながら、シンボルであること

それらFigJamに集まった言葉やニュアンスをもとに、オリシゲシュウジさんがロゴ案をまとめてくださいました。みんなから出てきた抽象的なニュアンスを視覚表現へ落とし込み、シンプルでありながら目的や意図が分かりやすいロゴに仕上がっています。今回のロゴは、ロゴタイプでありながら一つのシンボルとして機能するよう意識されており、瀬戸内の海面がゆらゆらと揺れるように、点が跳ねたり文字がふわりと動くような「ゆらぎ」が感じられるデザインとなっています。

プロジェクトはここから広がる!

今回のロゴ制作では、多様な立場や地域のメンバーがオンラインで意見を出し合いながら進められた点が印象的でした。こうした進め方はせとみらが目指す取り組みそのものです。今後もプロジェクトを通して、地域と関わりながら実践できる場を広げていきます。興味のある方はぜひせとみらに参加してみてください。

瀬戸内から、より良い未来を一緒に考えていきましょう!

COLAB MEMBER

  • <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key /home/xs772970/setomira.net/public_html/wp-content/themes/site-theme/single-project_post.php on line 164
    " loading="lazy" />

    オリシゲ シュウジ

    グラフィックデザイナー

  • <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key /home/xs772970/setomira.net/public_html/wp-content/themes/site-theme/single-project_post.php on line 164
    " loading="lazy" />

    柳谷 武

    CCO デザイナー
    株式会社カンドウコーポレーション

  • <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key /home/xs772970/setomira.net/public_html/wp-content/themes/site-theme/single-project_post.php on line 164
    " loading="lazy" />

    西尾 通哲

    産学地域連携センター長
    穴吹カレッジ

  • <br />
<b>Warning</b>:  Undefined array key /home/xs772970/setomira.net/public_html/wp-content/themes/site-theme/single-project_post.php on line 164
    " loading="lazy" />

    吉田 愛

    グラフィックデザイナー
    千差株式会社

OTHER COLAB

香川 広島 徳島 福山
  • せとみら愛称とロゴ共創

    IT デザイン
    オリシゲ シ… +3
  • 鞆の浦deART2024

    IT デザイン
    福山校:デザ…
  • コーヒー新商品ブランディング

    デザイン
    高松校:デザ… +5
  • 阿波銀行との連携

    デザイン
    今野 昌浩 +7
  • 高松タクシー協会の活性化

    デザイン
    月下 日乃 +4
  • 香川ファイブアローズ映像制作

    デザイン
    井下 侑星 +4
  • 国際交流イベント定例実施

    デザイン
    産学・地域連… +8
  • 広島お好み村ビル地蔵尊環境整備

    デザイン
    ラハグワスル… +7
  • 民族衣装のファッションショー

    デザイン
    神内 朋子 +6
  • mioByDoTS(広島駅新店舗)との共創

    デザイン 建築
    関浦 通友 +9

Join Setomira!

  • 課題やテーマを相談したい
  • 穴吹学園卒業生として、共創プロジェクトの実績を共有したい
お問い合わせ
  • せとみらの活動に参加してみたい
  • 瀬戸内地域の未来づくりに関心がある
受講申し込み
せとみら
  • ホーム
  • プロジェクト
  • メンバー
  • トピックス
  • 窓口
Copyright © 2025 Setouchi Mirai Kyoso Project